ホフマンのメディアリテラシー考察 「容疑者宅にゲーム」報道から見るメディアの課題

凶悪事件の後、容疑者がどういう人物だったかという報道で必ず槍玉にあげられるのが「テレビゲーム」です。昔から、犯罪の元凶として扱われることの多いテレビゲームですが、一般大衆への普及やeスポーツの登場もあり、その報道での扱われ方に疑問を持つ人も少なくありません。

先日起きた、川崎の事件でも「容疑者の自宅からテレビゲーム」という報道があり、物議を醸しております。さて、ここで着目したいのは

今、マスコミは若者世代のために番組を作っていない!

ということです。

マスコミなどの大手メディアによる新聞やテレビ番組、ニュースというのは若い世代を念頭に番組を作っているわけではないのです。一日の大半を家の中で過ごし午後はワイドショーを見てゆっくりする世代を念頭に番組の話題、コメンテーターのチョイス、報道の立ち位置が設定されます。

このブログでも度々言及していますが、報道する・しない自由というのと似ている現象が起きています。つまり、話題になっている出来事について当事者が高齢者ならば非難の分散を、若者なら非難の集中が行われる傾向が出てくるということです。高齢者関連になると、完全に日和ってしまう事例は、スポンサー企業の影響も考えられますがプリウス暴走事件でもよく見られます。

ゲームについての世代ごとの価値観の対立

今のTwitterなどのツールを使う若い世代と、テレビ側がメインの視聴者として捉えている世代とでは、ゲームなどと犯罪に関する結びつきの考え方に大きな隔たりがあります。

今の若い世代に関して、ゲームは持っている人、嗜んでいる人の方が一般的であり、パソコンやスマホと同じように人生のインフラとして捉えている人がほとんどかと思います。最近ではオンラインで対戦できるようになり、仲の良い人と離れていても遊べるというのが現状で、人間関係を作る上で大切なツールの一つです。

しかしながら、上の世代の人たちは違います。ホラー映画やバイオレンス映画が凶悪事件のきっかけになった(とされる)事件がリアルタイムでセンセーショナルにメディアで取り上げられた世代です。

日本では「バトルロワイヤル」が有名ですが、海外でも犯人がマリリンマンソンのファンだったことが報道され、マンソンがバッシングを受けるなど、映画などの文化と犯罪とを結びつける報道が加熱した時代も昔はありました。

そうした時代を経験している世代と、レーティングなどの対策が講じられ、そういった時代を経験していない世代とでは意見が食い違うのは無理もありません。

マスコミお家芸のアップデートを!

問題なのは、ゲームを取り巻く環境や考え方、そしてゲームそのものが変わりつつある社会において、マスコミの報道のあり方がアップデートされないという点でしょう。凶悪事件とゲームを結びつけるのはマスコミの「お家芸」でありますが、化石のような「伝統芸能」とも言える非常に古く、かつ、そこの浅い意見だと思います。

そういったマトを射ているとは言い難いロジックが、専門家やコメンテータによって論じられるのはかなり問題でしょう。若者はマスメディアを批判的に見つめます。企業側もそうなっていくことでしょう。そういった中で、マスメディアのアップデートが急がれることを願ってやみません。

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!