ホフマンBOOKS ハリーポッターと呪いの子

原書で読みました!劇のスクリプトなので意外とサクサク読めます!TOEICスコア700点くらいでも読めるので、ハリポタファンの方はぜひ!

死の秘宝から19年後から描いを描いた2世たちの冒険

世界中で人気となったハローポッターシリーズ第七作ののエピローグ「19年後」から始まる、ハリー・ポッターやドラコ・マルフォイといったおなじみのメンバーの息子たちが活躍する物語です。

この作品はハリーポッターシリーズの原作者であるJ.K.ローリングによる物語を題材にした舞台作品で、普通の小説とは違い、ト書きとセリフで構成された台本のようなスタイルで描かれています。

タイムトラベル系物語

「タイムターナー」と聞いてどれだけの人が覚えているのか気になりますが、私のパソコンは予測変換で勝手に「逆転時計」と出てきました。そう、この物語は過去改変とパラレルワールドのオンパレードの物語です。原作者が舞台での公開にこだわったのも頷ける、臨場感とスリルたっぷりなストーリーです。

タイムトラベルが出てくる物語だけあって、「訪れなかった世界、運命」が挿入されたり、様々な「if」が出現し、原作を読み込んでいればいるほど楽しめる作品ともなっています。

大まかなストーリー

物語はホグワーツの戦いから19年後からスタートし、ハリーの次男アルバス・セブルス・ポッターがホグワーツに入学するところから始まります。ホグワーツ特急で生涯の友達探しをするアルバスはなんと、ドラコ・マルフォイの息子スコーピウスと親友になり、なんとなんとスリザリンに組み分けされます。

学校でのアルバスは落ちこぼれてしまい、スコーピウスは自分にまとわりつく「ヴォルデモートの息子説」を気にしており、似ているとは言わなくてもなんとなく苦しい立場の二人は親友として学校生活を過ごします。ハリーとアルバスの関係は悪化の一途をたどり、ドラコは体の弱い母親を持った息子に関する噂やその学校生活を案じます。

四年生になる夏のある日、ポッター家にはセドリックの父エイモスが訪れ逆転時計と息子の命を救ってほしいとハリーに持ちかけます。一方のアルバスは姪のデルフィーニと出会い話を盗み聞きし、父による多くに犠牲者のうちの一人であるセドリックを蘇らせようと決意します。

親友のスコーピウスを説得し二人はホグワーツ特急から脱出し、逆転時計を盗み出して過去を変える冒険に出ますが……

「呪いの子」みどころ

世界中でヒットしながらも賛否の激しい「ハリーポッターと呪いの子」のオススメポイントを紹介します。

主人公がかわいい!

まず何と言っても、アルバスとスコーピウスのコンビっぷりが最強です。二人ともなかなか暗い闇を抱えていますが、明るいけど少し残念なスコーピウスと根暗なアルバスという正反対の性格をしており、そのやりとりはかなり面白い。

スコーピウスに関して言えば、あのドラコの息子とは思えない性格なので、個人的にはかなりグッときますね。マルフォイ家の一人息子でありながらも、純血主義と離れた教育を貫き、そして病弱な母と自分同様あらぬ噂に苦しめられた元死喰い人の父から大きな愛情を注がれたことがわかります。

ハリーとアルバスの関係

一方で、ハリーとアルバスの関係は最悪です。前七巻で積み上げてきた株価をどん底に突き落とすほど、ハリーの父親としての素質はひどいものです。向かい風の中でもしっかり愛情を持って子育てするドラコに対してハリーの空回りっぷりや、モンスターペアレントっぷりは対比するとかなり面白いです。

魔法省の中でもそれなりに権力を持つハリーがそれを使って学校の教育現場や、息子とスコーピウスの友人関係について横槍を入れるシーンは苦笑い必至です。

パラレルワールドで出会う訪れなかった未来

ネタバレになるので多くは語れませんが、タイムトラベルものとしてありがちな、未来が変わってしまう現象がこの作品でも現れます。そこには本編で死んでしまった人々も登場したり、ありえないカップルが誕生していたり、ファンにはたまらない「if」がたくさん出てきます!

時間軸が関わるため、話の筋書きは少し複雑になりますが、それでもハリーポッターシリーズの醍醐味とも言える「フラグ回収」や「どんでん返し」はこの作品でも健在で、むしろ逆転時計によるタイムスリップがかなり効果的に使われており、最後の最後まで楽しめる物語になっています。

読めば必ず全七巻を読み直したくなる

スピンオフというか後日談的な物語ですが、読み終わると必ず「賢者の石」から「死の秘宝」までを読み直したくなる作品です。劇のスクリプトとして描かれており、非常に読みやすいので、まだの方はぜひ読んでみることをオススメします。

もちろんストーリー的にこ、じつけた感がある箇所はありますが、それでもハリポタの世界に関する新しい発見はたくさんありますし、何よりも主人公二人組が本当に魅力的です。アルバスを差し置いてスコーピウスが活躍する場面もたくさんあって、あのハリーとドラコの息子たちがこんなに仲良くなるなんて、と感動すること間違いなしです!

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!